医療事務の仕事は、患者様への対応や患者様の健康管理をサポートする仕事です。
今回の記事では、医療事務の年収・給料・手取り額について詳しく説明します。
また、医療事務の仕事内容や面白さ・やりがい、一人暮らしが可能かなども解説します。
それぞれの内容を知りたい方は、ぜひ本記事をご覧ください!
\ 最速1分で利用開始 /
医療事務の給料・年収を解説
給与・年収【一般事務編】
医療事務の給料・年収について解説していきます。
医療事務の給与・年収
項目 | 給与 |
---|---|
平均給料・給与 | 18.6万円 |
平均年収 | 233.2万円~302.6万円 |
20代の給料 | 16万円 |
30代の給料 | 17.3万円 |
40代の給料 | 21万円 |
初任給 | 10万円~ |
医療事務の年収
医療事務の平均年収を男女別や年代別に発表している転職サイトのデータから統計を取ると
男性の医療事務の平均年収は343万円で、女性の医療事務の平均年収は254万円でした。
また年代別年収は
- 20代:258万円
- 30代:278万円
- 40代:336万円
医療事務の求人情報を見ると都市部と地方でも差があり、同じ病院でも大学病院や総合病院のほうが、小さな病院や診療所よりも年収が高いことがわかります。
東京・大阪・札幌の医療事務の給料ってどのくらい?
医療事務の職場のほとんどが病院となるため、人口の多い東京が、一番求人が多くなります。
そのため、地方にくらべると給料の相場も少し高くなる傾向があります。東京の医療事務は、派遣社員で時給1100円~1500円くらいでの募集が多いです。正社員なら、17万円~35万円の間で募集があります。月給23万円くらいでの募集が一番多いようです。
続いて求人数の多いのは大阪です。
大阪の医療事務は、派遣社員もしくはアルバイトで時給880円~1350円くらいでの募集があります。正社員なら、15万円~34万円の間で募集があります。月給20万円前後での募集が一番多いようです。
札幌の求人はグッと減ります。
札幌の医療事務は、派遣社員もしくはアルバイトで時給820円~1100円くらいでの募集があります。一番多い価格帯は時給900円です。正社員なら、12万円~28万円の間で募集があります。月給16万円前後での募集が一番多いようです。
東京に比べると、約7万円の差があります。
医療事務の中でも高い給料と低い給料の業種は?
医療事務の業種(働く場所)はいくつかあります。
- 病院
- 開業医
- 歯科医院
- 調剤薬局
などがあります。
それぞれの職場の給料について独自に調べてみました。
【病院】
大学病院、地域の総合病院など、いくつもの科があるのが病院の特徴です。
そのため、多くの病院では科によって医療事務の仕事も細分化され分業制となっています。当然働く医療事務の人数も多くなります。
しかし、外部委託の非正規雇用(派遣社員)であることがほとんどで、給料も18万円~、多くても26万円ほどでの頭打ちとなっています。
正社員であればボーナスも出て給料も安定もしますが、正社員の募集があるのは欠員が出るときのみです。
【開業医】
いわゆる町医者、クリニックなどです。医療事務の人数は少なく、ワンマンで回しているようなクリニックもあります。
少人数のため仕事を休みづらいといったデメリットがある反面、開業医の人柄やスタッフの人間関係が良ければ、居心地が良く長く勤めることができます。
個人経営のため、給料は17万円~30万円と、クリニックによって幅があります。
【歯科医院】
歯科医院では医療保険の適用されない自由診療が多いため、診療報酬の請求が必要ない場合もあります。
しかし、保険診療となればレセプト業務が必要なため、医療事務の出番となります。
とはいえ、町の歯科医院では、専門の医療事務員を雇っていることは少ないようです。
歯科助手が事務作業も兼務していたり、歯科医の家族が窓口業務とレセプト業務を行っていることもあります。
窓口業務だけの事務員なら15万円~、歯科助手となれば18万円前後の給料となります。
【調剤薬局】
「調剤事務」と呼ばれることもあります。
給料は18万円~と、ほとんど病院勤務の医療事務と変わりません。
ただし、調剤薬局は19時、20時まで開いているところも多いため、勤務時間が長いこともあります。
このほかにも、介護施設やリハビリテーション施設で働く医療事務もいます。しかし、医療事務は民間資格であり無資格でも働くことができるため、普通の「事務員」がレセプト業務を行っていることもあります。
また、医療事務の資格講座のほかにも、「調剤事務」「介護事務」「歯科事務」などと細分化して講座が開かれていたりします。
参照:調剤薬局事務の給料年収
医療事務の仕事内容
医療事務は、病院やクリニックで医療に関わる事務処理を行います。医療に関する専門的な知識はもちろんのこと、カルテ出し、会計処理、パソコン入力、介添え、簡単な看護補助のスキルも必要です。
病院の窓口として患者さんを迎え、診察申込書を書いてもらったり、診察券や保険証などを確認したり、患者さんの予約の確認なども行います。
また、診察が終わると「レセプト」と呼ばれる診察報酬明細書を作成します。カルテの内容を把握しながら、データを入力し、正確に処理をする必要があります。
医療事務の仕事の面白さ・やりがい
日本は4人に1人が65歳以上という高齢化社会を迎え、病院などの医療機関が果たす役割はますます重要になってきています。そのため、医療業界の国内市場は拡大しており、医療事務の求人も増加傾向にあります。
正社員のほか、アルバイト、派遣社員、契約社員など、働き方を選べるのも医療事務の魅力のひとつです。勤務時間が自由なことも多く、場所にとらわれずに探すことがきるので、結婚して主婦になっても働きやすい職業です。
医療事務はパソコンに向かう事務仕事が多いと思われるかもしれませんが、実際には受付や処方箋の窓口業務を行うことが多いため、患者さんとのコミュニケーションが欠かせません。
患者さんの気持ちを汲み取って、不安や心配事を取り払うように超えをかけたり、気遣いと心配りができることが大切です。患者さんからの「ありがとう」という感謝の言葉は、大きなやりがいとなることでしょう。
医療事務の給料手取り
上記平均から算出してみると、手取りはだいたい
10万円~17万円となりそうです。
医療事務は医療専門職とは異なる、一般職の事務職です。給与水準はあまり高くありません。病院のシステムのオートメーション化が進む中では、医療事務の需要も減ってきており、契約社員や派遣社員が多く、正社員が少なくなっているのが現状です。
事務職は、医療事務に限らず、給与水準は年々下落をしている点は、歪めません。医療関係者とは異なり、一般職と考え差し支えないでしょう。病院のシステムがオートメーション化が進む中では、契約社員、人材派遣も多く、業界では正社員は少なくなっているのが現状です。
医療事務の給料で一人暮らしは可能?
現代社会で一人暮らしをするなら、
- 家賃:5万円~
- 食費:3万円
- 水道光熱費:1万円
- 通信費:1万円
くらいが相場となります。
上記以外にも、被服費や交際費、雑費、保険料などがかかることから、十数万円万円以上の収入がなければひとり暮らしをすることは不可能でしょう。
医療事務の平均手取り額は10万円~17万円となっているので、一人暮らしをするにはかなり厳しいといえます。医療事務は業務形態に変化がないことから、勤続年数が増えても昇給はあまり期待できません。
日曜、祝日が休みであることが多いので、生活費の足しにするために他にパートやアルバイトをすることも考えた方がよいでしょう。
医療事務のパートの給料はどのくらい?
医療事務は、正社員、派遣社員、パートのなどの雇用形態があります。しかし、正社員はかなり少なくなっているが現状です。医療専門職ですら非正規雇用が増えつつあることから、パートの医療事務は決して珍しくありません。
パートの時給相場は900円台となっています。もし1000円以上の時給を確保できれば、額面20万円前後、手取り17万円程度の給料を手にすることができるでしょう。
パートは非正規雇用なので福利厚生面は不利になりますが、無資格、無経験からスタートができる点はメリットといえます。
その他の【給与・年収】
その他にも年収・給料・手取り額に関して詳しく解説しています。
とても参考になりますので、気になる方はこちらもチェック!
一般事務・営業系
エンジニア(技術職系)
介護・保育系
公務員系
その他
こんな悩みはありませんか?
- 転職の準備って何をして良いのか分からない
- 自分がどんな仕事に向いているのか分からない
- 何社受けてもなかなか受からない
\そんな皆様の転職サポート/